映画館が寒い理由は、体感の問題と、設備上しかたがないので、やるべき対策をご自身でとる必要があるでしょう!
実際に映画館が寒い理由の考察と、映画館が寒かったときに現地でとるべき対策、さらに映画館に入るまえに事前にするべき行動についてまとめてみました!
スポンサードリンク
Contents
映画館が寒い理由は体感の問題&設備上しかたがない?
映画館が寒い理由は、暑さはどうにもならないけど、寒さは服を着込む事でしのげるから暑いか寒いかの二択で、寒いにしているという可能性が考えられます。
空調の設定温度が高くて暑いと感じた場合は衣服を脱いで調整するが、限界があります。寒いと感じるならばいくらでも着込めばいいので、映画館側は空調温度を低めに設定しているのでしょう!
また、屋外が暑いので、映画館内はより涼しくしているでしょうし、冷房がスーパーなどの施設より直接体に当たりやすいというのもあります。
日によっては、暑い日が続いているので、汗をかいた状態で映画館に入るケースが多々あるため、冷房が効きすぎてしまうと、映画館が寒い理由にもなるでしょう。
さらに、映画館よりも電車の方が寒いと思ったことは多いのですが、人口密度が高くなり温度湿度が上がるので、それを下げる為かとも思います。
人間の快適性の順位的に適温→低め→暑めなことも関係しているでしょうし、空間に大量の人間が集まるだけで呼吸により温度上昇が顕著な場所なので寒めに・・・その逆は耐えれないことも理由の一つです。
動かずじっと座っているところに、クーラーの温度が低くて、クーラーが効きすぎているところに、映画館が寒い理由が。
エアコンを効かしているというのもありますが、館内が全体的に暗く、静かにしなければいけない場所だと思い観客も皆小声で話したり静粛さを保っているので、それが寒気を増しているように感じます。
機材が熱くならないようにするためか満員くらい客が集まった時に蒸して気分が悪くなる人が出ないようにするケースもあるようです。
人の体感は人それぞれで、寒いなら羽織ればいいが暑いとどうにもならないという意見もあるでしょう。席が満席になった状態だとあの温度が適正に感じることも。
さらに、かなり臨場感があって、泣いたり笑ったり、感情が上下するので、その分体温も上昇しやすいという事なのかなと思ったりします。
空調の調整で館内の温度を下げることにより、暗さから明るい映像がより鮮明に見えるからではないでしょうか?
映画館て全体的に暗いし、席によって冷房が効きすぎてる事も関係しているのではないでしょうか? 密閉空間だから余計に空気が籠っている気もしますね。
という感じで、けっこう映画館が寒い理由は、大変といえば大変ですね・・・。
映画館が寒い理由から実際にとった行動は?
映画館が寒い理由対策として、夏でも半袖だと寒い時があるので、軽く上に羽織る物を持っていきます。 トイレも近くなりがちなので絶対に行っておくべきです!
映画館内にひざ掛けがあれば、それを利用するべきですし、また、自分が持っているカーディガンなどで寒さをカバーした方がいいでしょう。タオルや上着を羽織り、寒さをしのぐ方法もあります。
映画に集中出来なかったので映画館で無料で貸し出しているブランケットを借りました。これは、ブランケットは数に限りがあるので、人が多い時は借りられないかもしれないし、自分で用意することも考えておいた方がいいでしょう。
映画館でブランケットを借りる上手な方法は、コチラにまとめました♪
>>映画館が寒いときブランケットは借りられる?館内のどこで聞けばいいか調べた
また、温かいドリンクを買うのも有効でしょうね!おなかを冷やさないように冷たい飲み物を飲む頻度を少し減らすのもオススメです♪
最悪温度が低めの場合には何とかできますが、ジャケットを持ってるときには羽織るか耐えることも必要になります。寒ければ即着られるよう膝の上に置いておくべきでしょうね。
肩がでていたら寒いので、長袖のカーデイガン、ズボンを着てマスクをして行きます。じっとして過ごすので、思ったより早く風邪を引きやすいので。
鳥肌が出てきた場合は腕をさすったり、持参したバッグを体の前に置いて盾にするのも一つの方法です。
靴をぬいで椅子に足をあげて温めるワザもありますね!
羽織るものももっていない時は一度外に出たことがあります。3分ほど外に出ると幾分かましになりました。
呼吸を整えたり、映画に集中して寒さを感じないようにするというツワモノもいました。鞄などがあれば、それを膝の上に乗せて体温を高める努力をする手も。
また、周りに人がいたので何も対策出来ない可能性もあり、スタッフの方に言いに行きたくても映画が始まってる最中だったので行動できません場合があるので、気をつけた方がいいでしょう・・・。
スポンサードリンク
映画館が寒い理由から次回映画館に行くときの対策は?
薄着はやめて、映画館内で丁度良いくらいの服装で出かけるべきですね。
まず、汗が引くまで待ち、室内温度に慣れてから、入場するようにするのもポイントです。
映画館に限らず夏は建物の中は冷房が強いところもあるので、薄手のカーディガンは必ず持ち歩くようにしています。
夏場でしたらTシャツ短パンの上に薄地の長袖長ズボン着用して温度に合わせて脱いで袋で足元に置けるような服装を心がけていきます。
ブランケットは、不特定多数の方が使用しているので少々抵抗があるので、次回からは上着を持参するという人もいるでしょう。
映画館が寒いとわかっている場合は長めのタオルを持っていって膝とかにかけてみるといいと思います。
映画館は、寒いと感じる人もいれば、快適な温度だと感じる人もいると思うので、これからも自分が寒いと思った時に暖を取れるように毛布を持っていくべきです。
厚めの羽織りを持って行き着用するのはもちろんのこと、スカートではなくスボン(パンツルック)にして足元からの冷えにも備える必要もあります。
ホットのドリンクにしたり、温かい食べ物を購入するようにして、体の内側から温めようと対策すると思います。
ただこれは、実際にはストーリーが気になるのでできない場合もあると思うので、気をつけましょう。
気持ち着込んだ服装をするようにはしています。冬には、ホッカイロを常に持っているため、活用しています。
また、少しでも体調の悪いときは行かないです。2~3時間の映画鑑賞でも、きたときより体調が悪化してしまうので。
女性の場合足元が冷えるのでサンダルなどは履かず、靴下とスニーカーをはいていきます。
夏にサンダルの場合はとくに注意して、足が冷えると寒さが増すので靴下も持参します。
席を入り口付近にとって出入りをしやすくするのも対策の一つですね!
まとめ:映画館が寒い理由は体感の問題&設備上しかたがないのでやった対策は?
映画館が寒い理由は、個人の体感によるところがありますし、設備上しかがたないので、現場や行く前に、事前に対策をとっておいた方がいいということがわかりました。
あなたもこの記事に書いてあることを参考にして、ご自身にあった方法で、映画館が寒いと思わないで楽しめるようになるといいですね♪
◎【映画館が寒いとき対策】コチラの記事も読まれています♪